2021年度第1回
試験日 » 2021年 6月27日(日)
申込期間 » 2021年 4月1日(木)~ 5月31日(月)
2021年度第2回
試験日 » 2021年 11月28日(日)
申込期間 » 2021年 9月1日(水)~ 10月31日(日)
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、試験日程に変更が生じる可能性がございます。予めご了承ください。
国連英検ジュニアテストでは、小学校学習指導要領改訂に伴う英語教育の低年齢化や児童を取り巻く大きな英語教育改⾰を鑑み、Cコース以上の出題形式や認定基準を改定することに致しました。
» 2021年度第1回ジュニアテスト 試験実施と感染症対策について
※2020年度は新型コロナ感染拡大のため国連英検ジュニアテスト第1回が中止となりました。そのため2020年度版英語ドリルの発刊も中止が決定しました。受験対策には「2019年度版英語ドリル」もしくは「2020年度第2回過去問題サンプル」をご活用ください。
当ホームページからのご注文は » 送料無料にて販売中です。
» ポプラ社より刊行されている「SDGsのきほん 未来のための17の目標」を国連英検ジュニアテストの推薦図書に選定致しました。
» 広報用のぼりの提供を始めました。お教室内や店頭に設置の上、是非ご活用下さい。
緊急事態宣言が解除されましたが、国連英検事務局では引き続き、事務局内の有人対応を縮小しておりますので、お急ぎではないお問い合わせについては、お電話ではなく、問い合わせフォームよりご連絡下さい。
お電話でのお問い合わせの場合は 10:00~16:00 で受け付けております。
販売物・合格証明書の発行につきましては、通常よりお時間をいただく事がございます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
国連英検ジュニアテストでは、消費増税、物流費・印刷費の高騰を鑑み、2020年度第1回試験より、受験料を下記の通り改定することと致しました。
【新受験料】 2,970円(税込)
詳しい試験実施要項は » 実施要項 をご覧下さい。
2019年度より国連英検ジュニアテストは外務省より認可を受け、外務省後援事業となりました。
国連英検ジュニアテストはイラストを使って目と耳で自然に英語に親しみ、楽しみながら学ぶことを何よりも大切にしています。
そして英語を学んでいく過程で、日本の文化や世界の様々な人々の生活や文化、地球が抱える問題などを知ることで、世界への興味と関心の幅が拡がっていくことを願っています。
初めは動物、食べ物、色など身近な話題に関するものを使った内容で進めます。英語を始めたばかりの方でも無理なく、楽しく学べます。
楽しみながら徐々にステップアップを図るために、EコースからAコースまでの6つのコースを用意しています。
コース | 修学レベル / 問題形式 他 |
---|---|
![]() |
修学レベル: 英語学習を始めて半年~1年程度 児童の身近な話題に関する最も初歩的な単語や文を聞き取り、理解できる能力 問題形式: 簡単な語句や英文を聞いて、それにあったイラストをクレヨンを使って選ぶ問題 試験時間: 30分(出題: 25問) |
![]() |
修学レベル: 英語学習を始めて1年以上。 児童の身近な話題に関する初歩的な英語を聞き取り、理解できる能力 問題形式: 簡単な英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ問題 試験時間: 40分(出題: 40問) |
![]() |
修学レベル: 英語学習を始めて2年程度。 小学校低~中学年の生活で使われる初歩的な英語を聞き取り、理解できる能力 問題形式: ・英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ問題 ・イラストを見て、それに合った英文(音声) を選ぶ問題 試験時間: 40分(出題: 40問) |
![]() |
修学レベル: 英語学習を始めて3年程度。 小学校中~高学年の生活で使われる基礎的な英語を聞き取り、理解できる能力 問題形式: ・英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ問題 ・イラストを見て、それに合った英文(音声) を選ぶ問題 試験時間: 45分(出題: 60問) |
![]() |
修学レベル: 英語学習を始めて4年程度。 日常生活・学校生活で使われる基礎的な英語を聞き取り、理解できる能力 問題形式: ・英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ問題 ・イラストを見て、それに合った英文(音声) を選ぶ問題 ・イラストを見ながら英語の質問を聞いて選択肢(文字)を選ぶ問題 ・英語を聞き、それに対する適切な応答(文字) を選ぶ問題 試験時間: 45分(出題: 60問) |
![]() |
修学レベル: 英語学習を始めて5年程度。 日常的かつ社会的場面で使われる英語を聞き取り、理解できる能力 問題形式: ・英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ問題 ・イラストを見て、それに合った英文(音声) を選ぶ問題 ・イラストを見ながら英語の質問を聞いて選択肢(文字)を選ぶ問題 ・英語を聞き、それに対する適切な応答(文字) を選ぶ問題 ・英文を読んで適切な語句(文字)を選ぶ問題 試験時間: 45分(出題: 60問) |
各コースの受験者学年の統計です。
ジュニアテストで身につけた実力を、「国連英検」テストでさらに上のレベルにチャレンジすることができます。
「国連英検」はジュニアテストとレベルが連動しており、合格級により文部科学省から高校卒業程度の英語認定や外務省国際機関人事センターからJPO派遣候補者選考試験の加点が行われます。
世界に飛び出すグローバルプレイヤー(国際公務員・外交官・国際企業人等)を目指して、大きな夢をふくらませてください。
国連英検ジュニアテストを主催している公益財団法人日本国際連合協会です。日本国際連合協会は、民間の立場から国民の間に国連の理解と協力を増進し、世界の平和と人類の福祉向上に寄与することを目的として、1947年に設立されました。
国連のA級諮問民間団体である「国連協会世界連盟」 (WFUNA)の有力メンバーで、国内外での国連普及活動を積極的に行っています。
毎年全国で実施している英語検定試験です。合格者の多くは、国際公務員など国際的に幅広い分野で活躍しています。
地方予選を勝ち抜いた生徒さんが中央大会で発表し、競い合います。優秀な成績の方には外務大臣賞などが贈呈され、「奥・井ノ上記念 日本青少年国連訪問団」としてニューヨークの国連本部を訪問します。
» 作文コンテスト
» 主張コンクール
» 奧・井ノ上記念日本青少年国連訪問団
模擬国連委員会・日本国際連合協会学生部として活動する大学生を中心とした学生団体です。当協会ではセミナー開催などの支援を行っています。
小学生から高校生を対象とした海外研修です。毎年たくさんの方が参加され、かけがえのない思い出を作っています。
国連の活動や国際情勢について理解を深めるため、毎年各界の有識者を招いてシンポジウムを開催するほか、全国大会、セミナー、講演会などを行っています。